旅行透析・・・。
透析は、決められた間隔でしなければならない治療なので。。
「来週は、旅行に行ってくるから、1週間治療は休みます!」
といえません。
実行したものなら、心臓とまってしまうでしょうね(-_-)
なので、旅行先の近隣の病院で透析を受ける事になります。

で、本日のみの臨時の患者さま。

看護&技士の情報用紙の記録がわからない!
普段、血圧が下がって、薬を使っているようだけど・・
単位がわからん・・・10Gって。。汗。
ドクターの紹介状は・・ml/h。

はじめから、ドクターの方を信用すれば早かったのですが。
元の病院に問い合わせを技士君がしたらば
「Gというのは、一分間の滴数です」
と回答があり・・あっそうですか〜と電話を切った。
技士くんに
「一分間の滴数って、
 点滴セット何使ってるかで違うよ?
 うちは15滴で1ccだけど、19滴で1ccもあるし
 微量(小児)セットだったら60滴で1cc
 滴じゃなくて、時間流量を聞いてみた方がいいんでないの?
 セットで量は違うよ?・・」
とつっこんでみました。
あぁ・・そうか、血圧の薬だし怖いモンね〜と
再度電話。
また、対応したNsは
「時間何シーシーじゃなくて、うちは一分間に10滴からですからっ」
とプチ切れ?
使用している点滴セットの種類はわかったけど・・
時間何cc入ってるかわかんない(?)のに、10滴って・・・(をい)

しかし、わかりかねるので
結局、うちのドクターに指示を改めて出してもらって(当たり前)
点滴の準備をしていて気が付いた。
結果として。。
微量点滴(60滴でおおよそ1cc)で、一分間に10滴だと
1時間あたり、10ccなので・・ドクターの情報でよかったのですが・・。

自分の院内だけで、まかり通ってる情報の表現はやめましょう。
標準的な表現で、情報提供書・サマリーは書きましょう。
その病院のレベルを問いたくなる気持ちも沸きますし・・
とんでもない、医療ミスを招くことになります。
まぁ・・・うちの病院も、臨時患者を受け入れるのに
危機感つーか、そういうのが、欠如してる部分もあると思いますが。

庭は庭でいいか!

2005年3月28日
と思うようになりました。
理想を追いかけるのは難しいし
自分が楽だったらそれでいいじゃない?
それでいいんだろうから、それでいいんだよ。

朝の準備もそんなに大変じゃないし。
Y氏がイライラしながらしてるもんだから
あわよくば感化されるところだった!

もう、1年目の新人さんでもないし
それが悪いことって
わかるとかわからないとかのレベルではないし
働く姿勢がそうなんだから、仕方ないじゃな〜い。

イライラかちかちして、仕事しちゃうから、
さらにすべき仕事が残ってないんだよ。
すること無かったら、しなくていいやって思うじゃな〜い。

だって、結局悪行は自分に返ってくるし
朝早く病院に着いちゃって入室までのんびりしてる患者さんだって見てるしね。

で、そうそうその癖をつけたら
なかなか治らないんだよ〜(悪魔)

要は、恥をかくのは自分自身ってことさ。

朝来て、20人分の注射の準備程度楽じゃん。
準備とかしてる方が把握できるしね。

自分の庭

2005年3月25日
始業時間7時30分の職場

7時40分過ぎに出勤し
朝ご飯代わりの、パンとスープを食べ
化粧をし・・。

とした方が居ます。
他の人は少なくとも、始業時間前に出勤し
彼女が食べたり化粧したりしている間も
準備業務をしていました。

あぁ・・・やばいよコレ。

”自分の庭のようにしちゃってる”
とその人の事を評価するスタッフも居ますが
庭なのでしょうか?
庭ならば、もうすこし常識的な事をしましょうよ・・と思う。

お化粧。

2005年3月15日 おしゃれ
ISBN:4776201550 単行本 アスコム 2004/05/07 ¥980

昨日から、雪が降っています。
というか、週末になると雪が降り、
それが、長引いております。
気温差が、日によって10度違ったり。
体調も崩れやすいが、化粧はてきめんに崩れる(-_-)

雑誌で研究し、
揺れる肌環境に合わせて化粧品を選ぶのも楽しかったり。
ファンデーションは「江原道」で落ち着いていたけど
ちょっとテカリが気になり始め・・・
春夏用のファンデ&下地選びもしなければ。
それが、なかなかないのですわ。
いつもなら、レビューで落ち着いてしまうのだが
う〜ん。なかなか。ダメなのね。

なので、化粧品のお店で試供品をもらって試す毎日。
日焼け止めは気に入ったので本日購入。
下地はなかなか定まらなくて、
今日も試供品をおみやげにもらった。
あうといいなぁ〜。

半月なのねぇ〜

2005年3月14日
ぼややん。。と思いつつ。。
まだ、半月?
もう、半月?
早いのか、遅いのか。わかんないけど。
もう、1〜2ヶ月働いている気分です。

いままでの職場に比べて、なにが違うか。
メンタル面でいうと、転職したにもかかわらず。
フレッシュさが無い。
もうすでに、仕事に行くのが気が重いのだ。汗。
人の悪口を聞きに行っている状態もあるので
人数も少ないし・・。
初めてすることも、指摘という表現で教えてくださいます。
「●●してない。●●できてない!」
って。

今日、閉口したのは
一番遅く出勤してきて、看護の朝の準備がまだ終わっていないのに
ベランダにでて、たばこを吸っていらっしゃいました。
緩んでる。弛んでる。

だめだ、このままでは。

前の職場が、厳しすぎたの?
ん〜。わかんない。
ここのやり方なのかしら。

気楽さに自分も甘えている部分もあるけれど。

気が重い原因は、この「働いていない?」感にあるのかも。

焼き肉♪

2005年3月13日 グルメ
お昼ご飯は、焼き肉を食べに行きました。
親のおごりですけど。

タレで食べるより、タレ+レモン汁派の私なので
家で食べる方が微妙に好きだったりします。
タレが付いている肉に、さらにレモン汁をつけて食べる。

さっぱりとして食べやすいので、ちょっとおすすめ。

5割

2005年3月10日
5割くらい技術習得しました。
やっと、それなりに機械をいじれる気分。

道理がわかってないと
「ここのボタンを押して〜次がこれで〜」
ではちょっと心配だったので
Kさんに教えてもらいました。

これで、安心してさわれます。

人間関係

2005年3月8日
あぁ〜難しい!!
しかし、不満はある一人に向いているのがなんとなく発覚。
そうならば、まぁ・・かわいいモンだよね。
って感じです。

今日の半日勤務中もワンマンなやり方の不満を
聞くだけでしたが・・
今までの人間関係のドロドロに比べるとちっさいちっさい。

おとなしくしていよう。
な気分で働いています。

変に場慣れするのが早いんでしょうか
(図々しいのでしょうか?)
透析勤務3回目なので、
とりあえず雑用から下っ端らしくするんですが。。
物品の位置がわからない〜(T_T)
しかし、冷たいモノです教えるのは。
機嫌が悪い時に聞こうモノなら・・
はぁ〜?まだ覚えてないんですかぁ〜?
オーラ出しまくりで、バンッと出してくれます。
この程度ではくじけませんけどね。あは。

中学生の時の先生の奥さんがパートで
一緒に働いちゃってるのですが
そのTさんが、バタバタがんばって働いてるって状態で
手伝おうにもできないし・・
難しい顔をしていたので嫌な予感はしていたけど・・
午後物品庫の説明をしてくれるというので、一緒に行ったら
その方から、やはり予想通りのお話が。。
どこにでも、いるのね。そしてあるのね。人間関係。
でも、表面に出したり、
仕事に支障をだしていないのが大人だと思う。
「凛さんがここの業務に慣れたら、もうすこし看護の質を上げてほしいし、慣れるまでイライラするかもしれないけど」
とも言われた。
イライラはしないけど、いいのかなぁ〜と心配に思うことは多々。。
でも、ぬるま湯につかってる状態から、質を上げようとすると拒否反応もでてくるだろうし。
それ以前に、私にはそんな力はないし・・人間関係の泥沼にも入りたくない。。

「凛さん〜どう思います?」
と聞かれる事が時々ある。
看護助手さんからも。
でも、
「●●さんがこういうからするしかないんですけど・・・
 凛さんはどう思いますか?
 ●●さんに言ってくださいよぉ〜」

だからね、まだ3回目。
トータルで5日しか勤務してませんからっ!

2〜3ヶ月は新人らしくさせてください。

今回から、機械を少しずつさわり始めました。
●●さんから、返血する?とも言われてしまいましたが。
あの〜機械の説明を受けておりませんが。。汗。
「とんでもない!」
ってよけましたけど。先行き不安です。まじめに。

技士Kさんに
「透析の原理とか基礎はわかってるつもりだけど
機械操作が以前のモノと違ってわかりにくいから怖い」
とぼやいたところ
「そうだね〜。さわってみないと慣れないだろうけど
 またゆっくり説明するよ」

技士さんくらいなのかなぁ〜
機械のメーカーを言って、あぁ・・と悩みを聞いてくれるのは。
でも、看護と技士の違いもあるから、なかなか技士さんにメインに教えてほしいともいえず・・
看護の雑務も覚えないといけないし。。悩。

いいの?

2005年3月4日
2日目。

除水計算&設定 途中の設定変更もしました。
よくわかってないのに、機械をいじり倒しました。
患者さん気づいてないようだが。。

あと「凛さんは、経験があるからわかっている」
というのが定説らしい。はぁ。。

なんだか、回り道をしているようで
変な風に覚えないだろうかと不安です。

さぼりか?

2005年3月3日
本日は4時間の勤務。
しかーし。
2時間ほどで、仕事が無くなってしまった。
あと2時間は暇していればいいのかしら?

ちょっと迷ったけど、
外来が忙しそうなのに、ぼーっとしておくのも悪いと思って、
時間つぶしの体制に入っているヒトを残して
外来に行ってみた。

外来は、主任さんってヒトがバリバリ動いていて
しっかりしてたので
透析室のようないい加減さが無かった。
それはそれで疲れたけど、ま、たまには良いかな?

本 仕事一日目

2005年3月2日
昨日は余興のようなモノだったので
透析業務初日な今日が一日目に近い。

私は日機装の機械をメインに使っていたので
新職場のJMSやニプロの機械はさっぱり??
基本的なところはわかるけど、
どこが何のボタンだとかわかんない。

なーのーに。
初日にして、機械チェックしました。
いいけどね。うん。いいよ。できたし。
でもさ、結果オーライなんだよね。
適当に順応しても、事故の元にならないかと不安。

あと、話し合いが無い事も謎だ。
患者情報が細かく記録に残っているシステムもなさそうだし。
患者が少ないからできる技なのかなぁ〜と思うけど
スタッフ全てに情報が行き渡っているとは思えないし
スタッフの技量の差が明確って感じ。

今まで、記録記録!カンファレンス!申し送り!!!
「えぇ〜聞いてないしぃ〜。誰その日のリーダーわぁ〜?」
の職場だったので、かなり戸惑いを感じてしまった(^_^;)

拘束時間内に話し合いをする時間が無いわけではないけど
そういうシステムが無いから思いつかないのかな?

とりあえず、一般的な業務ができるまでは
じっと見て習うしか無いか(-_-)
就職先が、面接時と条件が時間とともに微妙に変わってきてる!
と父にこぼしたところ。

「事務長さんに聞いてみておこうか?
 事務系だから、そういうのはダメか?
 まー悪く考えすぎかもしれないし、
 2〜3ヶ月は様子みて答えを出せば?」

。。。。。。
いいですけど。。汗。
6ヶ月以内で、やめるか、働くか決めるっていっといた。

いままで、さんざんだまされて働いてきた経験があるから
どうしても、悪く考えちゃうんですよねぇ。。

6ヶ月たつと、以前の職場の一日平均賃金ってのが消えて
新たな職場のモノに代わるから、激減するまえにやめる方が賢い
って思うんだよね。

ここ3ヶ月が、私にとっても、雇用側にとっても勝負時って事でしょうか。。
良いようには使われないようにしないと。

ショック(T_T)

2005年2月26日 乗り物
昨日やっと、車が陸送されてきたわけですが・・
約1週間ぶりの再会でして。

あ・・・そうだ!12ヶ月点検してもらっておこう。
整備士父登場!です。
「オイル換えとこうか?」
という事で、図々しくも車のキーを託したわけですが。

「お〜。足回りの●●がなー穴あいとった!
 直さんと、泥とか入って壊れてしまうから
 まだ、乗ってはダメ!」

雪の降っていない頃を見計らって、田舎からちょっと町まで
脱出&買い物に出かけようと思ったのに(>_

ご挨拶

2005年2月24日
新職場の上の方々がそろっていると言うことで
急遽呼び出しをくらいました。

で、挨拶をしたわけですが。。

透析の就職者は私を入れて2人。
もう一人は未経験の准看の男性。

私に向かっては
「来年度から日曜日の当番医に年間20数回なる
 外来だけでは回らないので・・
 透析だけでなく、看護部長の配分によっては異動もある。
 外来も病棟も助け合わなければならないので
 その辺りは理解していただきたい」
もう一人に向かっては
「透析?透析希望?透析じゃないとダメ?」

ははは。
まーこんなモンでしょう。
認定士をとっておいてよかった(T_T)
透析メインであれば、空いた時間にお手伝いならするつもりだし。
人員不足と見たので、透析からはずされる事がないように
自分の出方次第だし。
あとは、以前の過ちを繰り返さないよう
自分が何を目標に、何がしたいのか明確にしておいて
それが職場と不一致で理解が得られないなら
”速やかに”転職作業を・・・。

もー。同じ過ちを犯して、5年とかダラダラ働かないぞ!

広っ

2005年2月20日
借り上げマンションの寮。
(民間のアパートの一部を職場で借りていて、寮として提供されるモノ)
面接の時は、忙しかったし、すっごい困る感じでもなかったから
しっかりみてなかった。
元の価値は45000円の築3年の物件。
自己負担額は10000円也。
2LDKで家族タイプらしいが。
和室(京間)8畳。フローリング推定10畳(以上はある・・)
キッチン推定6畳。
廊下まである。
豪華すぎる。
広くて安い。
以前、寮にお局系がいて、それはもう息苦しい思いをして
寮はもうさんざんだわって思ってアパートを借りたけど
今回は背に腹をかえられない位にお金もなかったし
急な転職だったから、好意に甘えてみた。
一日部屋にいたけど、あまり出入りを感じないし
半分くらいの住人は、職場の人でないらしいし
ポストもなんだかけっこうたまってるところもあるし
寮っぽくないところが気に入った。

お金ためよっと。

眠れない(T_T)

2005年2月19日
薬から足を洗っていたけどダメみたい。
なぜに、実家はこうも寝にくいんだろう。
独りのほうが、ゆっくりできるだなんて。。
昨夜はほとんど眠れず、
やっと眠れたって思って起きたら
のどが痛いっ。
でも、薬の力は借りないの。
決めたから。

新職場の悩みは、働き始めるまでは、
憶測と他者からの情報ですっきりしないと思われる。
心配性だし、仕方ないや。
全くの新人でない中途で、経験者がほしい新職場。
変なプレッシャーがあります。とほ。

時間に追われる

2005年2月18日
本日引っ越し日。
荷物の運び出しです。
ぎりぎりまで荷物をまとめていた感じ。
新しい生活のため。
ここが踏ん張りどころ。
働き始める前から、人間関係の厳しさを伝授されたり
地元だけあって、前情報が入ってくる(-_-)
受け入れる側は、私は履歴書以上の事はわからない。
でも、患者さんから回り回って私の母親・父親を経由し
情報が入ってくる。
ばかぁ〜怖いじゃないかっ!!
いじめられるかもね〜とか、ちゃんと働いてもらわないと困るとか
好きなことを両親にいわれ、閉口気味。
それでなくても、人間関係に疲れているというのに。

いままでの事もあるし、
新たな場所でやっていけるのか
とても不安。
でも、時間はまってくれなくて追われるように、出てきたってかんじ。

あと10日もすると、新しい職場で働くんだなぁ〜と
傷心気味な自分だったり。
先月末〜今月初めに身体がガタガタだったので
すっかり今は平気〜♪な気分だったのですが。。
知人から「身体は?平気?」と電話がアリ。
母からも「風邪ひいてない?」と電話がアリ。。
その数時間後、のどに異変を感じています。
引っ越しで、薬の大半を段ボールに入れ、
体温計も片づけた。
だから、風邪ひかないでおくれ〜。

数日後には、雪が積もる地元へ・・帰るというのに。。
荷物の整理に、更にお役所回りに・・
あ〜やっと落ち着いたって思う頃には、仕事始めだし。
僅かな・・落ち着いた!って間、寝て過ごしたく無いです。

あぁぁぁぁ〜風邪なんてどっかいっちゃえ(壊)

お役所巡り

2005年2月15日
今日、離職表が届いたので
一気に処理にあたりました。
保険証の任意継続のモノもゲットして
今まで全額で払っていた医療費の差額をもらったり
今日で最後だろうなぁ〜と、
心療内科で4週間分の薬をゲットしたり。
結構な量をストックできたので、しばらくはコレで行けそう。
たぶん、ほとんど薬に頼らなくてもいいかもしれない。
薬は2年位は賞味期限は来ないだろうから
ソレまでに、完全にさよならしたい。

しかし、お役所は大変というか・・この時期はヘビーなのかな?
社会保険事務所はのーーーんびりな空気。
ハローワークは、戦闘態勢って感じの対応でした。

たった、コレだけの事なのに、6時間もかかってしまった。

つ・・・つかれた。

1 2 3

 
凛

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索