おとといの確認から開始。

新>「え?今日でしたか?時間が無くてできませんでした」
凛>「じゃあ、おとといと同じレベルから変わってないって事ね」
新>「・・・あ・・はぃ・・・」

凛>「進め方を少し今までと違って早めてきたけど、前もって進度の目安の表は渡してるし、それで自己学習してって言ってたよね?」
新>「●●さんが凛さんとで、8月くらいからって言われてて
 ちょっと早いなぁ〜と思って。。(指導の進度)」
凛>「●●さんとそんな話した覚えないよ?」
新>「そうですよねぇ・・●●さんがそう言ってて」
(いつのまにか、責任が●●さんへ、転化)
凛>「でも、前回答えられなくて、今日確認するっていったよね?」「来週から、次のステップに進むって言ったよね?」
新>「来週だと思ったんです」
(答えられなきゃ・・ふつうその日に確認するだろ?)
凛>「そう。でも、もう患者さんに不利益があっても責任とれないから、基礎的な説明をしてしまうよ」
(説明中・・表情は真剣そう。。頷いたり。。でもメモとらない)

凛>「あ、先々週かなぁ〜?今してる手技をし始めるときに、確認しておいてっていってたのは勉強してるよね?」「あなたが勉強した内容と変わらないかもしれないけど、これも命に即関わるからポイントをまとめたの私が作ったから、渡しておくね」
新>「・・・ぁ・・・」
(やってないなぁ・・・こっちがしんどくなるよ)
凛>「わからないことはちゃんと分かってからしないとダメだよ?命に関わる事なんだし。自信が無いのか、あるのか、わからないし。。自信よりまず根拠かなぁ・・」
新>「自分は根拠のない自信はもってませんから」

絶句!
中身をふまえず、してしまってた・・ヒトがよく言えた。。
久々の言い訳のヒットだわぁ。。(関心)

なんだか、やる気がないのかなぁ。。
怖くないのかなぁ。。
問題提起もしてるし、ポイントは順をおって自己学習できるように
まとめているんだけど。。
小学生が、遊びに夢中になる・・もしくは
まったく宿題の存在を忘れ去っているという現象に似てる気がする。
彼の場合、人間関係の不和が他部署の上司の患者さんの接遇がなってないだの、休日出勤の割り当てだの上層部がする話をして、答えのでない言い争いをした結果、(批判しちゃったからねぇ・・)、
看護部長からの評価が下がったりで、踏んだり蹴ったり。。。
きっと、仕事に来るだけでも苦痛なんだろうけど。。
働いている部署の業務がまともにできるようになってから
意見を言えばいいのに、システムも分からない状態で意見いうから
叩かれるんだよ。
病院のシステムだからねぇ・・
処置の手技とか、新しいなんとか・・みたいな意見ではないのよ。
勤務表を自分で作る立場?って。。
もう自分でこじらせた不和は、じっと自分のできることをして
耐えるしかないし・・・個人的問題は個人で解決すべきだし(気持ちの持ち方だったり、態度だったり)
でも、所属した部署の仕事もできるようになるように
しましょうや。。まったく。。

資料を渡したり、事前学習をしろっていったのにしてない状態での説明。。
イライラをハラの中に押しとどめて、
たくさん説明する、やさしい先輩さん。。演じてますが。。
言葉の端々が厳しいかなぁ・・。
だって、言い訳だってもう分かってますよ・・てのを気づかせてあげないと、もっと勉強しないよ。。

コメント

凛

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索