4万くらいポンッと。。。
2005年5月12日パン教室にまじめに通っております。
それもこれも、
ここまできちゃったら、自分のおうちでパンを焼く!
よく考えたら
パン教室代トータル30万行きそうなのだ(^_^;)
基礎クラスだけにしようと思っていたけど
基礎の後半までくると、
なんとな〜く「自分で判断できてるかも」という一瞬があって
もしかして、レシピがあればできちゃう?
と思ってしまって。
今日、追加で契約しちゃいました。
あと、1年月に2万程度の支払いが待ってます。
(きっと、コースは4〜8ヶ月でこなしてしまいますが・・)
パン教室の先生は「どのパンもおいしいですよぉ〜♪」
と言うけれど、
「生地の配合によって違うコネのコツや見極めの勉強
形成の勉強。
配合の変わり種(?)の勉強。」
等々。。
教室なだけに、何事も経験ということで
無難においしいパンだけを習っているのではないのです。
自分的に7割はおいしかったけど
2割はまぁまぁ1割はがっかり。。
なお味です。
だけど、なにが「まずい」と思わせるかとかは勉強になるし。
コネづらい生地をこねることも勉強だし。
形成の方法は「おいしい」と思った生地ですれば生かせるし。
総合して、
最終的には自分でおいしいと思える組み合わせで
自宅で作ってしまえばいいのでは?
と思うのです。。
基礎も来月半ばには終わりそうだったので
基礎の上のクラスを悩んだ末に4コース中3コース契約。
あと1コースは、
形成や配合たいしてこってなさそうだし
あえていうなら”「大きい」パン”ばかりで興味が無かったので選ばず。。
で、契約の印を今日押したわけですが。
その時の先生から
「あと1コースどうして契約しなかったの〜?
途中で絶対契約したくなるんだからっ
でも、あと4万くらいポンッと出せる額だからね」
前後の会話で
独身で専門職だから給料も自由にできるお金もたくさんあるって思われてるのがアリアリと。。
担当の先生がこのヒトでなかったからよかった〜。
のんびりさんなのだ・・担当の先生は。
契約もがっついて来ないし。。
担当でもないのに、たまに更新の勧めをしてきたり
すぐ支払いの話になってしまったり・・と
営業系な話になるので苦手。。
一気にやる気もなくなっちゃうのだ。
この先生の授業はできるだけさけようって思ったね。
一度教えてもらったけど、教え方はうまい方かもしれない
だけど、強引でやりにくいし・・
けっこう、切りつめてパン教室代を捻出してるというのに・・。
あと1コースは追加しませーん。ケッ。
フリークラスの種類が増えたりするらしいので
そういうのでレパートリーを増やせばいいし。。
ちなみに、今日は砂糖の代わりに別のモノを使用したパン。
形成方法は勉強になった。
配合も砂糖以外でもできるんだ〜と勉強になった。
味は好みではなかった(くそぅ・・)
自分の好みは
仕込み水は水!(牛乳を入れる事もある)
砂糖は上白糖!(シロップなども使う事も可らしい・・)
甘さやリッチさは、
シンプルに、上白糖やバターの量で調整したものが好み。。
あと、上白糖を違うモノにしたら発酵も鈍いパターンが多いような。。
ちなみに、本日担当の先生は「おばちゃん」って感じ。。
「はぁ〜い。みなさ〜ん」
のノリ。。
教室の乾燥にたいしての仕込み水の量の調整がちょっと下手っぽい。
生徒なので、先生のいう量で準備するしかなかったけど。
結局、コネの段階でこねながら水を足すという技をしなければ
ならなくなりました。(コレも勉強かな?)
いろんな先生に教えてもらったけど
先生のキャラの好みもわかってきた(苦笑)
それもこれも、
ここまできちゃったら、自分のおうちでパンを焼く!
よく考えたら
パン教室代トータル30万行きそうなのだ(^_^;)
基礎クラスだけにしようと思っていたけど
基礎の後半までくると、
なんとな〜く「自分で判断できてるかも」という一瞬があって
もしかして、レシピがあればできちゃう?
と思ってしまって。
今日、追加で契約しちゃいました。
あと、1年月に2万程度の支払いが待ってます。
(きっと、コースは4〜8ヶ月でこなしてしまいますが・・)
パン教室の先生は「どのパンもおいしいですよぉ〜♪」
と言うけれど、
「生地の配合によって違うコネのコツや見極めの勉強
形成の勉強。
配合の変わり種(?)の勉強。」
等々。。
教室なだけに、何事も経験ということで
無難においしいパンだけを習っているのではないのです。
自分的に7割はおいしかったけど
2割はまぁまぁ1割はがっかり。。
なお味です。
だけど、なにが「まずい」と思わせるかとかは勉強になるし。
コネづらい生地をこねることも勉強だし。
形成の方法は「おいしい」と思った生地ですれば生かせるし。
総合して、
最終的には自分でおいしいと思える組み合わせで
自宅で作ってしまえばいいのでは?
と思うのです。。
基礎も来月半ばには終わりそうだったので
基礎の上のクラスを悩んだ末に4コース中3コース契約。
あと1コースは、
形成や配合たいしてこってなさそうだし
あえていうなら”「大きい」パン”ばかりで興味が無かったので選ばず。。
で、契約の印を今日押したわけですが。
その時の先生から
「あと1コースどうして契約しなかったの〜?
途中で絶対契約したくなるんだからっ
でも、あと4万くらいポンッと出せる額だからね」
前後の会話で
独身で専門職だから給料も自由にできるお金もたくさんあるって思われてるのがアリアリと。。
担当の先生がこのヒトでなかったからよかった〜。
のんびりさんなのだ・・担当の先生は。
契約もがっついて来ないし。。
担当でもないのに、たまに更新の勧めをしてきたり
すぐ支払いの話になってしまったり・・と
営業系な話になるので苦手。。
一気にやる気もなくなっちゃうのだ。
この先生の授業はできるだけさけようって思ったね。
一度教えてもらったけど、教え方はうまい方かもしれない
だけど、強引でやりにくいし・・
けっこう、切りつめてパン教室代を捻出してるというのに・・。
あと1コースは追加しませーん。ケッ。
フリークラスの種類が増えたりするらしいので
そういうのでレパートリーを増やせばいいし。。
ちなみに、今日は砂糖の代わりに別のモノを使用したパン。
形成方法は勉強になった。
配合も砂糖以外でもできるんだ〜と勉強になった。
味は好みではなかった(くそぅ・・)
自分の好みは
仕込み水は水!(牛乳を入れる事もある)
砂糖は上白糖!(シロップなども使う事も可らしい・・)
甘さやリッチさは、
シンプルに、上白糖やバターの量で調整したものが好み。。
あと、上白糖を違うモノにしたら発酵も鈍いパターンが多いような。。
ちなみに、本日担当の先生は「おばちゃん」って感じ。。
「はぁ〜い。みなさ〜ん」
のノリ。。
教室の乾燥にたいしての仕込み水の量の調整がちょっと下手っぽい。
生徒なので、先生のいう量で準備するしかなかったけど。
結局、コネの段階でこねながら水を足すという技をしなければ
ならなくなりました。(コレも勉強かな?)
いろんな先生に教えてもらったけど
先生のキャラの好みもわかってきた(苦笑)
コメント