新人指導2週間目。。汗。
自分も新人なのにってのは置いといて。
(多くは語るまい・・)

新人君、
社会人経験ありの透析未経験、精神科看護3年経験あり。

教えるモノとすれば、説明したあとに、
「まぁ・・・だいたいはわかります。
 科学をしていたので・・」
と言われてしまうと。
あ・・そう?
と思い。
じゃあ、どこを教えればいいんだろう。。
と悩み。
自分も新人で、実はいっぱいいっぱいなので
「だいたいわかる」のなら、自分で勉強してもらった方が。。
と思ってしまうわけですが。

口だけではダメだわ。。と思い直して
テストをしてみた。
結果は、やはり”新人さん”でした。
まぁ・・だいたいは。というのは、
だいたいっていう、
ファジーな意味合いで見当が付かなかったので
テストをしてみて良かったです。
彼としては、年下の私に対してのプライドか
過去の経験があるという自身があったのか
素直になれなかったのか
本当にわかったつもりだったのか?

でも、今までの私では「じゃあ、しーらないっ」と投げ出してたか、
本当にわかってるのかどうなのか確認もせず、
適当に教えた格好だけしてたかも。
成長したなぁ・・私。

4月から、初めての科や初めての職場という
新人さん(私もね)もいるかと思いますが、
始めの印象も大切ですが、
それを継続させることももとより
教えてもらう姿勢・・言葉いかんでは、いろいろと難しい事が
起こりえますので。気をつけよう。

教える側は
自分の価値観や業務の都合・・
教えるのが面倒だからとかいって
早口でさっさと説明を終わらせるという最悪な事はやめましょう。
今、ちゃんと覚えてくれたなら
後のち、楽ができるのは自分!
覚えられない!と攻めても仕方ないし
それを、ちゃんと覚えさせる・・のも指導能力だと思います。

コメント

凛

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索