10滴なんですぅ〜!
2005年4月1日旅行透析・・・。
透析は、決められた間隔でしなければならない治療なので。。
「来週は、旅行に行ってくるから、1週間治療は休みます!」
といえません。
実行したものなら、心臓とまってしまうでしょうね(-_-)
なので、旅行先の近隣の病院で透析を受ける事になります。
で、本日のみの臨時の患者さま。
看護&技士の情報用紙の記録がわからない!
普段、血圧が下がって、薬を使っているようだけど・・
単位がわからん・・・10Gって。。汗。
ドクターの紹介状は・・ml/h。
はじめから、ドクターの方を信用すれば早かったのですが。
元の病院に問い合わせを技士君がしたらば
「Gというのは、一分間の滴数です」
と回答があり・・あっそうですか〜と電話を切った。
技士くんに
「一分間の滴数って、
点滴セット何使ってるかで違うよ?
うちは15滴で1ccだけど、19滴で1ccもあるし
微量(小児)セットだったら60滴で1cc
滴じゃなくて、時間流量を聞いてみた方がいいんでないの?
セットで量は違うよ?・・」
とつっこんでみました。
あぁ・・そうか、血圧の薬だし怖いモンね〜と
再度電話。
また、対応したNsは
「時間何シーシーじゃなくて、うちは一分間に10滴からですからっ」
とプチ切れ?
使用している点滴セットの種類はわかったけど・・
時間何cc入ってるかわかんない(?)のに、10滴って・・・(をい)
しかし、わかりかねるので
結局、うちのドクターに指示を改めて出してもらって(当たり前)
点滴の準備をしていて気が付いた。
結果として。。
微量点滴(60滴でおおよそ1cc)で、一分間に10滴だと
1時間あたり、10ccなので・・ドクターの情報でよかったのですが・・。
自分の院内だけで、まかり通ってる情報の表現はやめましょう。
標準的な表現で、情報提供書・サマリーは書きましょう。
その病院のレベルを問いたくなる気持ちも沸きますし・・
とんでもない、医療ミスを招くことになります。
まぁ・・・うちの病院も、臨時患者を受け入れるのに
危機感つーか、そういうのが、欠如してる部分もあると思いますが。
透析は、決められた間隔でしなければならない治療なので。。
「来週は、旅行に行ってくるから、1週間治療は休みます!」
といえません。
実行したものなら、心臓とまってしまうでしょうね(-_-)
なので、旅行先の近隣の病院で透析を受ける事になります。
で、本日のみの臨時の患者さま。
看護&技士の情報用紙の記録がわからない!
普段、血圧が下がって、薬を使っているようだけど・・
単位がわからん・・・10Gって。。汗。
ドクターの紹介状は・・ml/h。
はじめから、ドクターの方を信用すれば早かったのですが。
元の病院に問い合わせを技士君がしたらば
「Gというのは、一分間の滴数です」
と回答があり・・あっそうですか〜と電話を切った。
技士くんに
「一分間の滴数って、
点滴セット何使ってるかで違うよ?
うちは15滴で1ccだけど、19滴で1ccもあるし
微量(小児)セットだったら60滴で1cc
滴じゃなくて、時間流量を聞いてみた方がいいんでないの?
セットで量は違うよ?・・」
とつっこんでみました。
あぁ・・そうか、血圧の薬だし怖いモンね〜と
再度電話。
また、対応したNsは
「時間何シーシーじゃなくて、うちは一分間に10滴からですからっ」
とプチ切れ?
使用している点滴セットの種類はわかったけど・・
時間何cc入ってるかわかんない(?)のに、10滴って・・・(をい)
しかし、わかりかねるので
結局、うちのドクターに指示を改めて出してもらって(当たり前)
点滴の準備をしていて気が付いた。
結果として。。
微量点滴(60滴でおおよそ1cc)で、一分間に10滴だと
1時間あたり、10ccなので・・ドクターの情報でよかったのですが・・。
自分の院内だけで、まかり通ってる情報の表現はやめましょう。
標準的な表現で、情報提供書・サマリーは書きましょう。
その病院のレベルを問いたくなる気持ちも沸きますし・・
とんでもない、医療ミスを招くことになります。
まぁ・・・うちの病院も、臨時患者を受け入れるのに
危機感つーか、そういうのが、欠如してる部分もあると思いますが。
コメント