本 仕事一日目
2005年3月2日昨日は余興のようなモノだったので
透析業務初日な今日が一日目に近い。
私は日機装の機械をメインに使っていたので
新職場のJMSやニプロの機械はさっぱり??
基本的なところはわかるけど、
どこが何のボタンだとかわかんない。
なーのーに。
初日にして、機械チェックしました。
いいけどね。うん。いいよ。できたし。
でもさ、結果オーライなんだよね。
適当に順応しても、事故の元にならないかと不安。
あと、話し合いが無い事も謎だ。
患者情報が細かく記録に残っているシステムもなさそうだし。
患者が少ないからできる技なのかなぁ〜と思うけど
スタッフ全てに情報が行き渡っているとは思えないし
スタッフの技量の差が明確って感じ。
今まで、記録記録!カンファレンス!申し送り!!!
「えぇ〜聞いてないしぃ〜。誰その日のリーダーわぁ〜?」
の職場だったので、かなり戸惑いを感じてしまった(^_^;)
拘束時間内に話し合いをする時間が無いわけではないけど
そういうシステムが無いから思いつかないのかな?
とりあえず、一般的な業務ができるまでは
じっと見て習うしか無いか(-_-)
透析業務初日な今日が一日目に近い。
私は日機装の機械をメインに使っていたので
新職場のJMSやニプロの機械はさっぱり??
基本的なところはわかるけど、
どこが何のボタンだとかわかんない。
なーのーに。
初日にして、機械チェックしました。
いいけどね。うん。いいよ。できたし。
でもさ、結果オーライなんだよね。
適当に順応しても、事故の元にならないかと不安。
あと、話し合いが無い事も謎だ。
患者情報が細かく記録に残っているシステムもなさそうだし。
患者が少ないからできる技なのかなぁ〜と思うけど
スタッフ全てに情報が行き渡っているとは思えないし
スタッフの技量の差が明確って感じ。
今まで、記録記録!カンファレンス!申し送り!!!
「えぇ〜聞いてないしぃ〜。誰その日のリーダーわぁ〜?」
の職場だったので、かなり戸惑いを感じてしまった(^_^;)
拘束時間内に話し合いをする時間が無いわけではないけど
そういうシステムが無いから思いつかないのかな?
とりあえず、一般的な業務ができるまでは
じっと見て習うしか無いか(-_-)
コメント