ひさしぶりに
2005年10月12日日記を書きます。
9月に新しい職場に移って
透析三昧、電子カルテでパソコンにもてあそばれたり(やーん汗)
お局おばばナースを交わしたり
透析部は自分の病院・・自分は院長さ・・状態・・
医者と勘違いしているセンター長(技士)のお相手をしたり
大変なのです。
(アレ?患者さんは・・・。。)
看護師って、サービス業に位置づけられるのですが。
「クレーマーな」患者さん(とにかく、文句の多い・・困った患者さん)
「認知症や、性格上、看護師の言うなり・・」の患者さん。
といるのですが。
どちらも、同じ”お客様”だと思うのです。
クレーマーな精神状態なのだから、そのように看護、指導、コミュニケーション技術も必要でしょうし。
自分の意志が、困っていても表出できない患者さんに対しても
相応のサービスが必要です。
だけど、センター長もセンター長なら、看護課長は
「クレーマーな患者」「てのかからない患者」
と接し方を変えてます。
ゆっくりとしか歩行できない、「文句もいわず黙々頑張る患者さん」へ
「はやくしてーよっ」と。
じゃあ、歩行しやすいように歩く周りの障害物物品の位置を変えて介助するとか
ベッドの高さが高くて座りにくければ、転倒しないように見守りをするだとか
テレビのスイッチを入れたりイヤホンを入れるのも
視力障害や手が届きにくい位置にあるのなら
その介助をする。。。
そんなことを一切せずに、
全てを「早くしてーよっ」
はぁ・・・・。
心がすさんでる。
9月に新しい職場に移って
透析三昧、電子カルテでパソコンにもてあそばれたり(やーん汗)
お局おばばナースを交わしたり
透析部は自分の病院・・自分は院長さ・・状態・・
医者と勘違いしているセンター長(技士)のお相手をしたり
大変なのです。
(アレ?患者さんは・・・。。)
看護師って、サービス業に位置づけられるのですが。
「クレーマーな」患者さん(とにかく、文句の多い・・困った患者さん)
「認知症や、性格上、看護師の言うなり・・」の患者さん。
といるのですが。
どちらも、同じ”お客様”だと思うのです。
クレーマーな精神状態なのだから、そのように看護、指導、コミュニケーション技術も必要でしょうし。
自分の意志が、困っていても表出できない患者さんに対しても
相応のサービスが必要です。
だけど、センター長もセンター長なら、看護課長は
「クレーマーな患者」「てのかからない患者」
と接し方を変えてます。
ゆっくりとしか歩行できない、「文句もいわず黙々頑張る患者さん」へ
「はやくしてーよっ」と。
じゃあ、歩行しやすいように歩く周りの障害物物品の位置を変えて介助するとか
ベッドの高さが高くて座りにくければ、転倒しないように見守りをするだとか
テレビのスイッチを入れたりイヤホンを入れるのも
視力障害や手が届きにくい位置にあるのなら
その介助をする。。。
そんなことを一切せずに、
全てを「早くしてーよっ」
はぁ・・・・。
心がすさんでる。
ダイエット始めました。
2005年8月27日美容体重を目標ではなく、標準体重を目標に。
地元で、車で30分程のところの薬局(化粧品も売ってる)が
ダイエットの指導を、指導料は無料で1年だけという約束で
してくれるというもの。
摂食障害もあるし、薬も飲んでる事も承知の上での指導。
生まれて一度も標準体重になったことのない私に
「大丈夫!1年かければ出来るはず!」
と指導の人は自信満々。。女性の方だけれど男前で頼りがいあります。
単に、水分摂取を身体にあった分することと
カロリー制限、肥満体型でも無理なくできるストレッチを
すこしずつ教えてくれるっていうのが基本。
カロリー制限は、ノートに一日の水分をとった時間・量
食事をとった内容と時間を書くだけ。
でもね、書いていくと
「水分摂取の少なさ」「カロリーとりすぎ!」
ってのが自己反省できて食に対して、まじめに取り組める気分になる。
あ〜これなら、1年で標準体重可能だって希望もわいてきた。
フリーサイズの服から卒業するぞぅ!
地元で、車で30分程のところの薬局(化粧品も売ってる)が
ダイエットの指導を、指導料は無料で1年だけという約束で
してくれるというもの。
摂食障害もあるし、薬も飲んでる事も承知の上での指導。
生まれて一度も標準体重になったことのない私に
「大丈夫!1年かければ出来るはず!」
と指導の人は自信満々。。女性の方だけれど男前で頼りがいあります。
単に、水分摂取を身体にあった分することと
カロリー制限、肥満体型でも無理なくできるストレッチを
すこしずつ教えてくれるっていうのが基本。
カロリー制限は、ノートに一日の水分をとった時間・量
食事をとった内容と時間を書くだけ。
でもね、書いていくと
「水分摂取の少なさ」「カロリーとりすぎ!」
ってのが自己反省できて食に対して、まじめに取り組める気分になる。
あ〜これなら、1年で標準体重可能だって希望もわいてきた。
フリーサイズの服から卒業するぞぅ!
病んでるから?
2005年8月11日普通に仕事はしてた。
ほんとうに。
だけど、薬を飲んでる事を打ち明けた人まで
(自分はプロだから公言しない。と言ったくせに)
看護部長にちくり。。
なので、看護部長のあの「こないでちょうだい」暴言事件も
「疲れている顔をしていたから、お休みをあげようと思ったのに」
「娘さんは聞き間違えて、激昂してやめると言ったんです」
「娘さんは、くすりを飲まれていますね?
しばらく(期限不明)お休みになった方がよろしいかと思います」
と、父親に事務長&看護部長が話し。
ただただ、頭を抱えて聞くしかなかった。
やめますよ。
退職届出しました。
ほんとうに。
だけど、薬を飲んでる事を打ち明けた人まで
(自分はプロだから公言しない。と言ったくせに)
看護部長にちくり。。
なので、看護部長のあの「こないでちょうだい」暴言事件も
「疲れている顔をしていたから、お休みをあげようと思ったのに」
「娘さんは聞き間違えて、激昂してやめると言ったんです」
「娘さんは、くすりを飲まれていますね?
しばらく(期限不明)お休みになった方がよろしいかと思います」
と、父親に事務長&看護部長が話し。
ただただ、頭を抱えて聞くしかなかった。
やめますよ。
退職届出しました。
来ないでください!
2005年8月9日2〜3ヶ月後に退職しようと
看護部長にお会いしたところ
「私のポケットマネーで今月分の給料は保証してあげるから
もう来ないでちょうだい」
びっくり。。大汗。
ちくり屋さん、准看護師から正看護師(私)いじめの一部も
されていて、はぁぁ・・・誰も信じられない。
事実上解雇?
看護部長にお会いしたところ
「私のポケットマネーで今月分の給料は保証してあげるから
もう来ないでちょうだい」
びっくり。。大汗。
ちくり屋さん、准看護師から正看護師(私)いじめの一部も
されていて、はぁぁ・・・誰も信じられない。
事実上解雇?
初めて。
2005年8月4日自分で、自分の点滴をしました。
下痢も治まりつつあって
あとは、体力の回復。
今日の勤務は2時間だったので
仕事のあとに点滴をしました。
忙しそうな外来の人に迷惑をかけたくなくて
透析室のベッドに横になって
自分で準備して、自分で手首の血管に針を刺しました。
以外と、自分でした方が痛くなかった。
下痢も治まりつつあって
あとは、体力の回復。
今日の勤務は2時間だったので
仕事のあとに点滴をしました。
忙しそうな外来の人に迷惑をかけたくなくて
透析室のベッドに横になって
自分で準備して、自分で手首の血管に針を刺しました。
以外と、自分でした方が痛くなかった。
病院に5時間。
2005年8月2日先週、ちょっと吐血事件があって1週間。
昨日も調子悪かったし、胃痛で仕事にならないし
しかも、起きて吐く吐く吐く。。。
下痢もする。。
休みだから、気合いが抜けていたのか、疲れがでたのか。。
動けるようになってから
自分病院に、先週かかったおもしろい内科の先生に受診。
受付で、日焼け止めを塗るだけが精一杯だった私の顔色をみて
「具賄が悪そうですね〜早く診てもらえるようにしときますね」
と言われたので、”やったねー。職員の特権!”と内心思ったわけですが
診察室の前でまっても患者の出入りが遅いの何の。
しっかり話して、しっかり診察するタイプの先生だから仕方ないけど。
そーこーしてたら、処置室からお声が。。
診察の順番が回ってくるまで、点滴用のベッドで寝ておいたらという配慮。
あーまだかなぁ〜と1時間ちょっと。
やっと。呼ばれて受診。
「僕が来る日に調子わるくなるのかなぁ〜」(冗談)
「う〜ん。胃カメラの結果だともう治っても良いはずなんだけど」
ま昨日の先生に今日も点滴をしに行くように言われていて
胃腸の症状もあるから受診もしておこうかと思った。と言って。
胃が痛くて仕事にならなくて困ってるので
胃の痛みを抑えてくれるような薬を出してほしい言って
処方してもらいました。
その後、点滴。。
外来の看護師さんが気を利かせて、
ゆっくり休めるように点滴の速度をゆっくりにしてくれていて
2時間寝たんだけど、まだ終わってない。
下痢もするし、点滴もってトイレに入ったら
用を足す事に焦っていて(限界だったの!!)鍵閉め忘れたら
あけられるし(恥)鍵わすれたのは悪いけど、ノックしてよぉ〜(T_T)
気を利かせてくれたのはありがたかったけど、
そのあと、点滴の速度を自分で早くしちゃいました。
会計待ちは、職員なので無いので
病院を出たのが16時。。
確か、受付に行ったのは11時。
一日が終わったよ。。
昨日も調子悪かったし、胃痛で仕事にならないし
しかも、起きて吐く吐く吐く。。。
下痢もする。。
休みだから、気合いが抜けていたのか、疲れがでたのか。。
動けるようになってから
自分病院に、先週かかったおもしろい内科の先生に受診。
受付で、日焼け止めを塗るだけが精一杯だった私の顔色をみて
「具賄が悪そうですね〜早く診てもらえるようにしときますね」
と言われたので、”やったねー。職員の特権!”と内心思ったわけですが
診察室の前でまっても患者の出入りが遅いの何の。
しっかり話して、しっかり診察するタイプの先生だから仕方ないけど。
そーこーしてたら、処置室からお声が。。
診察の順番が回ってくるまで、点滴用のベッドで寝ておいたらという配慮。
あーまだかなぁ〜と1時間ちょっと。
やっと。呼ばれて受診。
「僕が来る日に調子わるくなるのかなぁ〜」(冗談)
「う〜ん。胃カメラの結果だともう治っても良いはずなんだけど」
ま昨日の先生に今日も点滴をしに行くように言われていて
胃腸の症状もあるから受診もしておこうかと思った。と言って。
胃が痛くて仕事にならなくて困ってるので
胃の痛みを抑えてくれるような薬を出してほしい言って
処方してもらいました。
その後、点滴。。
外来の看護師さんが気を利かせて、
ゆっくり休めるように点滴の速度をゆっくりにしてくれていて
2時間寝たんだけど、まだ終わってない。
下痢もするし、点滴もってトイレに入ったら
用を足す事に焦っていて(限界だったの!!)鍵閉め忘れたら
あけられるし(恥)鍵わすれたのは悪いけど、ノックしてよぉ〜(T_T)
気を利かせてくれたのはありがたかったけど、
そのあと、点滴の速度を自分で早くしちゃいました。
会計待ちは、職員なので無いので
病院を出たのが16時。。
確か、受付に行ったのは11時。
一日が終わったよ。。
胃痛
2005年8月1日仕事中胃痛のため、へたりました。
仕事が一段落した合間に点滴をしてもらったら
1時間、ぐっすりおねむ。。
技士くんに
「凛さん〜。点滴おわったけーね。針抜くよ〜」
で、お目覚め。
お目覚め後、”は?透析室?仕事中????”
とちょっとパニック。
気恥ずかしかったり。
おかげで、その後は、(1時間寝たので)
昼休み無しで働きました。
仕事が一段落した合間に点滴をしてもらったら
1時間、ぐっすりおねむ。。
技士くんに
「凛さん〜。点滴おわったけーね。針抜くよ〜」
で、お目覚め。
お目覚め後、”は?透析室?仕事中????”
とちょっとパニック。
気恥ずかしかったり。
おかげで、その後は、(1時間寝たので)
昼休み無しで働きました。
吐血?ちょこ?
2005年7月26日ここ最近、忙しくて、なかなか日記もかけず
ネットさえもメールのみの生活をしてたわけですが。。
早朝、もーれつな胃の痛みと吐き気で起床。
吐くのが下手な私的には辛かったけど
吐物にチョコレート?血?みたいなのが混ざってる。
”ひえ〜!”
5回嘔吐を繰り返したあと
もー不安で不安で。
自分の病院にかかりました。
胃カメラをしたら
”ちょっと出血してるね”
という結果。潰瘍まではなってないそうです。
自分じゃなかったら”まーたいしたことなかったわね〜”
と思うところですが
本当に焦った〜(T_T)
ネットさえもメールのみの生活をしてたわけですが。。
早朝、もーれつな胃の痛みと吐き気で起床。
吐くのが下手な私的には辛かったけど
吐物にチョコレート?血?みたいなのが混ざってる。
”ひえ〜!”
5回嘔吐を繰り返したあと
もー不安で不安で。
自分の病院にかかりました。
胃カメラをしたら
”ちょっと出血してるね”
という結果。潰瘍まではなってないそうです。
自分じゃなかったら”まーたいしたことなかったわね〜”
と思うところですが
本当に焦った〜(T_T)
初、受診
2005年6月18日ネットで調べまくって、
通院には2時間かかるけど、
開院して1年、先生も若そう
オフィスビルの一部にクリニックがあるという好条件。
心のお医者さんには、
なかなか敷居が高いイメージがあって
でも、不眠とか酷くなってきたから
そろそろやばいなーって事で受診しました。
かなり、緊張。
でも、優しげな先生でよかった。
診察の参考にもできるので
「メールができれば、なにかあればしてくださいね」
クチコミとか、
そんなの調べず立地条件やらで決めたところだったけど
合いそう。
あ〜よかった。
通院には2時間かかるけど、
開院して1年、先生も若そう
オフィスビルの一部にクリニックがあるという好条件。
心のお医者さんには、
なかなか敷居が高いイメージがあって
でも、不眠とか酷くなってきたから
そろそろやばいなーって事で受診しました。
かなり、緊張。
でも、優しげな先生でよかった。
診察の参考にもできるので
「メールができれば、なにかあればしてくださいね」
クチコミとか、
そんなの調べず立地条件やらで決めたところだったけど
合いそう。
あ〜よかった。
言い訳
2005年6月13日新人君ネタ。
今日は、言い訳ばかりでした。
周りで聞いていたスタッフも
「あ〜イライラするっ」
私だって、イライラですわ。
テクニック的な指導だったのですが、
事故を起こされても困るので言うと。。
「え?そんな事はしていません」
さらに、話をすると。
「実際しているときは、緊張して真っ白なんで」
覚えておりません。。と。
あ〜も〜好きにしろっ。
今日は、言い訳ばかりでした。
周りで聞いていたスタッフも
「あ〜イライラするっ」
私だって、イライラですわ。
テクニック的な指導だったのですが、
事故を起こされても困るので言うと。。
「え?そんな事はしていません」
さらに、話をすると。
「実際しているときは、緊張して真っ白なんで」
覚えておりません。。と。
あ〜も〜好きにしろっ。
メンタル2
2005年6月8日新人くん今日は朝からお休み宣言。
私としては、良い判断。しっかりなおして現場にでれば良い。
と思ったけど。
外来に行かずに(外来と不和。。)うちの部署に直行。。
カルテを準備したりするのは、トップのヒト。
要は今日もトップのヒトにしか挨拶をしないわけだ。
診察も、自覚症状をDrに訪ねられてもすっきりと答えない。。
外来にも一人で診察にいけず、トップのコが連れて行く始末。。
子供??幼児還りでもしてんじゃないの?
検査データーも、悪くないし。
(正常値)
もう、気分的なモノだから
ちょっと休んだらいいと思う。
だって、自分っていう自信が壊れちゃった結果なんだものね?
答えはすぐにでないよ?
寮を離れて、自分を見つめ直した方が。。
おせっかいかな?
そんなわたしは。。
安定剤や眠剤のストックのチェックをし始めました。ぉぃ。。
たまぁ〜に飲むんだけど、もう受診できるクリニックが思いつかないし。。
無くなったら、どうしよう。。って。。汗。
私としては、良い判断。しっかりなおして現場にでれば良い。
と思ったけど。
外来に行かずに(外来と不和。。)うちの部署に直行。。
カルテを準備したりするのは、トップのヒト。
要は今日もトップのヒトにしか挨拶をしないわけだ。
診察も、自覚症状をDrに訪ねられてもすっきりと答えない。。
外来にも一人で診察にいけず、トップのコが連れて行く始末。。
子供??幼児還りでもしてんじゃないの?
検査データーも、悪くないし。
(正常値)
もう、気分的なモノだから
ちょっと休んだらいいと思う。
だって、自分っていう自信が壊れちゃった結果なんだものね?
答えはすぐにでないよ?
寮を離れて、自分を見つめ直した方が。。
おせっかいかな?
そんなわたしは。。
安定剤や眠剤のストックのチェックをし始めました。ぉぃ。。
たまぁ〜に飲むんだけど、もう受診できるクリニックが思いつかないし。。
無くなったら、どうしよう。。って。。汗。
メンタル?
2005年6月6日新人君。
今まで築きあげたプライドというか思いというか
思うようにいかず。
体調に現れたようです。
でも、女々しい。。
仕事できないくらいなら、出勤しないほうがエチケットだと思う。
途中でつらくなったのなら、周りが「大丈夫?」と”いいまくる”まで待たなくても。。
本人としたら、そんなつもりはないし
仕事は休むものではないし
言われるまで待ったわけではないし
途中で仕事を抜けてしまったら迷惑かかるかなぁ〜って
遠慮してただけなんだよね?
たぶん。
でも、トップのスタッフ2名にしか
「すみません」
がいえないってのはいかがなモノか?
また、八方ふさがりになるよ?
今まで築きあげたプライドというか思いというか
思うようにいかず。
体調に現れたようです。
でも、女々しい。。
仕事できないくらいなら、出勤しないほうがエチケットだと思う。
途中でつらくなったのなら、周りが「大丈夫?」と”いいまくる”まで待たなくても。。
本人としたら、そんなつもりはないし
仕事は休むものではないし
言われるまで待ったわけではないし
途中で仕事を抜けてしまったら迷惑かかるかなぁ〜って
遠慮してただけなんだよね?
たぶん。
でも、トップのスタッフ2名にしか
「すみません」
がいえないってのはいかがなモノか?
また、八方ふさがりになるよ?
小学生の宿題かぁ?
2005年6月3日おとといの確認から開始。
新>「え?今日でしたか?時間が無くてできませんでした」
凛>「じゃあ、おとといと同じレベルから変わってないって事ね」
新>「・・・あ・・はぃ・・・」
凛>「進め方を少し今までと違って早めてきたけど、前もって進度の目安の表は渡してるし、それで自己学習してって言ってたよね?」
新>「●●さんが凛さんとで、8月くらいからって言われてて
ちょっと早いなぁ〜と思って。。(指導の進度)」
凛>「●●さんとそんな話した覚えないよ?」
新>「そうですよねぇ・・●●さんがそう言ってて」
(いつのまにか、責任が●●さんへ、転化)
凛>「でも、前回答えられなくて、今日確認するっていったよね?」「来週から、次のステップに進むって言ったよね?」
新>「来週だと思ったんです」
(答えられなきゃ・・ふつうその日に確認するだろ?)
凛>「そう。でも、もう患者さんに不利益があっても責任とれないから、基礎的な説明をしてしまうよ」
(説明中・・表情は真剣そう。。頷いたり。。でもメモとらない)
凛>「あ、先々週かなぁ〜?今してる手技をし始めるときに、確認しておいてっていってたのは勉強してるよね?」「あなたが勉強した内容と変わらないかもしれないけど、これも命に即関わるからポイントをまとめたの私が作ったから、渡しておくね」
新>「・・・ぁ・・・」
(やってないなぁ・・・こっちがしんどくなるよ)
凛>「わからないことはちゃんと分かってからしないとダメだよ?命に関わる事なんだし。自信が無いのか、あるのか、わからないし。。自信よりまず根拠かなぁ・・」
新>「自分は根拠のない自信はもってませんから」
絶句!
中身をふまえず、してしまってた・・ヒトがよく言えた。。
久々の言い訳のヒットだわぁ。。(関心)
なんだか、やる気がないのかなぁ。。
怖くないのかなぁ。。
問題提起もしてるし、ポイントは順をおって自己学習できるように
まとめているんだけど。。
小学生が、遊びに夢中になる・・もしくは
まったく宿題の存在を忘れ去っているという現象に似てる気がする。
彼の場合、人間関係の不和が他部署の上司の患者さんの接遇がなってないだの、休日出勤の割り当てだの上層部がする話をして、答えのでない言い争いをした結果、(批判しちゃったからねぇ・・)、
看護部長からの評価が下がったりで、踏んだり蹴ったり。。。
きっと、仕事に来るだけでも苦痛なんだろうけど。。
働いている部署の業務がまともにできるようになってから
意見を言えばいいのに、システムも分からない状態で意見いうから
叩かれるんだよ。
病院のシステムだからねぇ・・
処置の手技とか、新しいなんとか・・みたいな意見ではないのよ。
勤務表を自分で作る立場?って。。
もう自分でこじらせた不和は、じっと自分のできることをして
耐えるしかないし・・・個人的問題は個人で解決すべきだし(気持ちの持ち方だったり、態度だったり)
でも、所属した部署の仕事もできるようになるように
しましょうや。。まったく。。
資料を渡したり、事前学習をしろっていったのにしてない状態での説明。。
イライラをハラの中に押しとどめて、
たくさん説明する、やさしい先輩さん。。演じてますが。。
言葉の端々が厳しいかなぁ・・。
だって、言い訳だってもう分かってますよ・・てのを気づかせてあげないと、もっと勉強しないよ。。
新>「え?今日でしたか?時間が無くてできませんでした」
凛>「じゃあ、おとといと同じレベルから変わってないって事ね」
新>「・・・あ・・はぃ・・・」
凛>「進め方を少し今までと違って早めてきたけど、前もって進度の目安の表は渡してるし、それで自己学習してって言ってたよね?」
新>「●●さんが凛さんとで、8月くらいからって言われてて
ちょっと早いなぁ〜と思って。。(指導の進度)」
凛>「●●さんとそんな話した覚えないよ?」
新>「そうですよねぇ・・●●さんがそう言ってて」
(いつのまにか、責任が●●さんへ、転化)
凛>「でも、前回答えられなくて、今日確認するっていったよね?」「来週から、次のステップに進むって言ったよね?」
新>「来週だと思ったんです」
(答えられなきゃ・・ふつうその日に確認するだろ?)
凛>「そう。でも、もう患者さんに不利益があっても責任とれないから、基礎的な説明をしてしまうよ」
(説明中・・表情は真剣そう。。頷いたり。。でもメモとらない)
凛>「あ、先々週かなぁ〜?今してる手技をし始めるときに、確認しておいてっていってたのは勉強してるよね?」「あなたが勉強した内容と変わらないかもしれないけど、これも命に即関わるからポイントをまとめたの私が作ったから、渡しておくね」
新>「・・・ぁ・・・」
(やってないなぁ・・・こっちがしんどくなるよ)
凛>「わからないことはちゃんと分かってからしないとダメだよ?命に関わる事なんだし。自信が無いのか、あるのか、わからないし。。自信よりまず根拠かなぁ・・」
新>「自分は根拠のない自信はもってませんから」
絶句!
中身をふまえず、してしまってた・・ヒトがよく言えた。。
久々の言い訳のヒットだわぁ。。(関心)
なんだか、やる気がないのかなぁ。。
怖くないのかなぁ。。
問題提起もしてるし、ポイントは順をおって自己学習できるように
まとめているんだけど。。
小学生が、遊びに夢中になる・・もしくは
まったく宿題の存在を忘れ去っているという現象に似てる気がする。
彼の場合、人間関係の不和が他部署の上司の患者さんの接遇がなってないだの、休日出勤の割り当てだの上層部がする話をして、答えのでない言い争いをした結果、(批判しちゃったからねぇ・・)、
看護部長からの評価が下がったりで、踏んだり蹴ったり。。。
きっと、仕事に来るだけでも苦痛なんだろうけど。。
働いている部署の業務がまともにできるようになってから
意見を言えばいいのに、システムも分からない状態で意見いうから
叩かれるんだよ。
病院のシステムだからねぇ・・
処置の手技とか、新しいなんとか・・みたいな意見ではないのよ。
勤務表を自分で作る立場?って。。
もう自分でこじらせた不和は、じっと自分のできることをして
耐えるしかないし・・・個人的問題は個人で解決すべきだし(気持ちの持ち方だったり、態度だったり)
でも、所属した部署の仕事もできるようになるように
しましょうや。。まったく。。
資料を渡したり、事前学習をしろっていったのにしてない状態での説明。。
イライラをハラの中に押しとどめて、
たくさん説明する、やさしい先輩さん。。演じてますが。。
言葉の端々が厳しいかなぁ・・。
だって、言い訳だってもう分かってますよ・・てのを気づかせてあげないと、もっと勉強しないよ。。
だいたいは・・・
2005年6月1日今日、新人君に自己学習の進み具賄をきいてみた。
実際、業務について、患者さんにしてしまっているので
わかってしているのがプロってもんでしょう。。
せめて、基礎くらいは。。
たとえて言えば。。
作り物なのか、天然物なのか・・くらいはわかってないとねぇ。。
「3冊本を読んでますので、だいたいはわかっています」
と。。
ちょっと気が緩んで、実は勉強が足りませんでした。。
っていってしまえばらくなのに、
そんな、中途半端な言い訳をするもんだから
私はカッチーン!とツボにはまってしまい。
だいたいという、あやふやさを具体的にわからせる会話に変化させてしまったじゃないの!!
「だいたい本を読んだのかな、今日の●●はできなかったのはどうして?」
「●●はちょっとわかりませんでした・・・」
「●●は、●●を勉強してればでてる事だし、
基礎の基礎だから、3冊あれば載ってるよ
職場にある本にも書いてあるくらいだけど?」
「あ・・・はぃ・・・」
天然物なのか、作り物なのか。。
は、「だいたい」の中に入っていなかったようです(毒)
あさって確認するということで今日はお開き。。
実際、業務について、患者さんにしてしまっているので
わかってしているのがプロってもんでしょう。。
せめて、基礎くらいは。。
たとえて言えば。。
作り物なのか、天然物なのか・・くらいはわかってないとねぇ。。
「3冊本を読んでますので、だいたいはわかっています」
と。。
ちょっと気が緩んで、実は勉強が足りませんでした。。
っていってしまえばらくなのに、
そんな、中途半端な言い訳をするもんだから
私はカッチーン!とツボにはまってしまい。
だいたいという、あやふやさを具体的にわからせる会話に変化させてしまったじゃないの!!
「だいたい本を読んだのかな、今日の●●はできなかったのはどうして?」
「●●はちょっとわかりませんでした・・・」
「●●は、●●を勉強してればでてる事だし、
基礎の基礎だから、3冊あれば載ってるよ
職場にある本にも書いてあるくらいだけど?」
「あ・・・はぃ・・・」
天然物なのか、作り物なのか。。
は、「だいたい」の中に入っていなかったようです(毒)
あさって確認するということで今日はお開き。。
4万くらいポンッと。。。
2005年5月12日パン教室にまじめに通っております。
それもこれも、
ここまできちゃったら、自分のおうちでパンを焼く!
よく考えたら
パン教室代トータル30万行きそうなのだ(^_^;)
基礎クラスだけにしようと思っていたけど
基礎の後半までくると、
なんとな〜く「自分で判断できてるかも」という一瞬があって
もしかして、レシピがあればできちゃう?
と思ってしまって。
今日、追加で契約しちゃいました。
あと、1年月に2万程度の支払いが待ってます。
(きっと、コースは4〜8ヶ月でこなしてしまいますが・・)
パン教室の先生は「どのパンもおいしいですよぉ〜♪」
と言うけれど、
「生地の配合によって違うコネのコツや見極めの勉強
形成の勉強。
配合の変わり種(?)の勉強。」
等々。。
教室なだけに、何事も経験ということで
無難においしいパンだけを習っているのではないのです。
自分的に7割はおいしかったけど
2割はまぁまぁ1割はがっかり。。
なお味です。
だけど、なにが「まずい」と思わせるかとかは勉強になるし。
コネづらい生地をこねることも勉強だし。
形成の方法は「おいしい」と思った生地ですれば生かせるし。
総合して、
最終的には自分でおいしいと思える組み合わせで
自宅で作ってしまえばいいのでは?
と思うのです。。
基礎も来月半ばには終わりそうだったので
基礎の上のクラスを悩んだ末に4コース中3コース契約。
あと1コースは、
形成や配合たいしてこってなさそうだし
あえていうなら”「大きい」パン”ばかりで興味が無かったので選ばず。。
で、契約の印を今日押したわけですが。
その時の先生から
「あと1コースどうして契約しなかったの〜?
途中で絶対契約したくなるんだからっ
でも、あと4万くらいポンッと出せる額だからね」
前後の会話で
独身で専門職だから給料も自由にできるお金もたくさんあるって思われてるのがアリアリと。。
担当の先生がこのヒトでなかったからよかった〜。
のんびりさんなのだ・・担当の先生は。
契約もがっついて来ないし。。
担当でもないのに、たまに更新の勧めをしてきたり
すぐ支払いの話になってしまったり・・と
営業系な話になるので苦手。。
一気にやる気もなくなっちゃうのだ。
この先生の授業はできるだけさけようって思ったね。
一度教えてもらったけど、教え方はうまい方かもしれない
だけど、強引でやりにくいし・・
けっこう、切りつめてパン教室代を捻出してるというのに・・。
あと1コースは追加しませーん。ケッ。
フリークラスの種類が増えたりするらしいので
そういうのでレパートリーを増やせばいいし。。
ちなみに、今日は砂糖の代わりに別のモノを使用したパン。
形成方法は勉強になった。
配合も砂糖以外でもできるんだ〜と勉強になった。
味は好みではなかった(くそぅ・・)
自分の好みは
仕込み水は水!(牛乳を入れる事もある)
砂糖は上白糖!(シロップなども使う事も可らしい・・)
甘さやリッチさは、
シンプルに、上白糖やバターの量で調整したものが好み。。
あと、上白糖を違うモノにしたら発酵も鈍いパターンが多いような。。
ちなみに、本日担当の先生は「おばちゃん」って感じ。。
「はぁ〜い。みなさ〜ん」
のノリ。。
教室の乾燥にたいしての仕込み水の量の調整がちょっと下手っぽい。
生徒なので、先生のいう量で準備するしかなかったけど。
結局、コネの段階でこねながら水を足すという技をしなければ
ならなくなりました。(コレも勉強かな?)
いろんな先生に教えてもらったけど
先生のキャラの好みもわかってきた(苦笑)
それもこれも、
ここまできちゃったら、自分のおうちでパンを焼く!
よく考えたら
パン教室代トータル30万行きそうなのだ(^_^;)
基礎クラスだけにしようと思っていたけど
基礎の後半までくると、
なんとな〜く「自分で判断できてるかも」という一瞬があって
もしかして、レシピがあればできちゃう?
と思ってしまって。
今日、追加で契約しちゃいました。
あと、1年月に2万程度の支払いが待ってます。
(きっと、コースは4〜8ヶ月でこなしてしまいますが・・)
パン教室の先生は「どのパンもおいしいですよぉ〜♪」
と言うけれど、
「生地の配合によって違うコネのコツや見極めの勉強
形成の勉強。
配合の変わり種(?)の勉強。」
等々。。
教室なだけに、何事も経験ということで
無難においしいパンだけを習っているのではないのです。
自分的に7割はおいしかったけど
2割はまぁまぁ1割はがっかり。。
なお味です。
だけど、なにが「まずい」と思わせるかとかは勉強になるし。
コネづらい生地をこねることも勉強だし。
形成の方法は「おいしい」と思った生地ですれば生かせるし。
総合して、
最終的には自分でおいしいと思える組み合わせで
自宅で作ってしまえばいいのでは?
と思うのです。。
基礎も来月半ばには終わりそうだったので
基礎の上のクラスを悩んだ末に4コース中3コース契約。
あと1コースは、
形成や配合たいしてこってなさそうだし
あえていうなら”「大きい」パン”ばかりで興味が無かったので選ばず。。
で、契約の印を今日押したわけですが。
その時の先生から
「あと1コースどうして契約しなかったの〜?
途中で絶対契約したくなるんだからっ
でも、あと4万くらいポンッと出せる額だからね」
前後の会話で
独身で専門職だから給料も自由にできるお金もたくさんあるって思われてるのがアリアリと。。
担当の先生がこのヒトでなかったからよかった〜。
のんびりさんなのだ・・担当の先生は。
契約もがっついて来ないし。。
担当でもないのに、たまに更新の勧めをしてきたり
すぐ支払いの話になってしまったり・・と
営業系な話になるので苦手。。
一気にやる気もなくなっちゃうのだ。
この先生の授業はできるだけさけようって思ったね。
一度教えてもらったけど、教え方はうまい方かもしれない
だけど、強引でやりにくいし・・
けっこう、切りつめてパン教室代を捻出してるというのに・・。
あと1コースは追加しませーん。ケッ。
フリークラスの種類が増えたりするらしいので
そういうのでレパートリーを増やせばいいし。。
ちなみに、今日は砂糖の代わりに別のモノを使用したパン。
形成方法は勉強になった。
配合も砂糖以外でもできるんだ〜と勉強になった。
味は好みではなかった(くそぅ・・)
自分の好みは
仕込み水は水!(牛乳を入れる事もある)
砂糖は上白糖!(シロップなども使う事も可らしい・・)
甘さやリッチさは、
シンプルに、上白糖やバターの量で調整したものが好み。。
あと、上白糖を違うモノにしたら発酵も鈍いパターンが多いような。。
ちなみに、本日担当の先生は「おばちゃん」って感じ。。
「はぁ〜い。みなさ〜ん」
のノリ。。
教室の乾燥にたいしての仕込み水の量の調整がちょっと下手っぽい。
生徒なので、先生のいう量で準備するしかなかったけど。
結局、コネの段階でこねながら水を足すという技をしなければ
ならなくなりました。(コレも勉強かな?)
いろんな先生に教えてもらったけど
先生のキャラの好みもわかってきた(苦笑)
パン教室
2005年4月26日友人の薦めで通い始めたパン教室。
仕事が忙しくて途中やめになってしまったけど
今月から再開させた。
続けて通うと、計量・コネ方・見極め・・それぞれのコツが
なんとなーくつかめてきて、ちょっと楽しくなってきた。
あとは自宅で自力で作ることができれば、
習った甲斐があるってものなのですが
で・・・・できるだろうか?汗。
なので、パン教室で場所と材料は提供するけど
先生のアドバイスはないよ〜のクラスを追加で契約。
5月からそのクラスもしつつ考えてみようかと・・。
料理音痴でも結構たのしい♪
手作りのパンは、ほんとうにおいしいし
ちょっと、おすすめ♪
仕事が忙しくて途中やめになってしまったけど
今月から再開させた。
続けて通うと、計量・コネ方・見極め・・それぞれのコツが
なんとなーくつかめてきて、ちょっと楽しくなってきた。
あとは自宅で自力で作ることができれば、
習った甲斐があるってものなのですが
で・・・・できるだろうか?汗。
なので、パン教室で場所と材料は提供するけど
先生のアドバイスはないよ〜のクラスを追加で契約。
5月からそのクラスもしつつ考えてみようかと・・。
料理音痴でも結構たのしい♪
手作りのパンは、ほんとうにおいしいし
ちょっと、おすすめ♪
田舎の病院。
2005年4月23日今日は急遽外来勤務です。
昨日急に言われてかり出された訳ですが・・。
実際に応援を依頼されたSさんは「予定が入っていて」と拒否。
で、私にオハチが回ってきた。
応援の私は、点滴・採血・注射の処置室の補助なのだが・・。
勤務してわかった。
予定が入っていた理由も(爆)
忙しいのだ・・とてつもなく。。
患者が待ち切れなくて、処置室に強引に入ってくる・・
一番困るのが、田舎の病院にありがちな
「いつもの注射。いつもしてる点滴。」という患者さん。
カルテには「注射」「点滴」という
覚えのしおりが事務から挟まってくるのだが
”いつも”イコール、カルテの表示がわかりにくいのだ・・
内服・理学療法・他・・ごちゃごちゃとかかれている中から
”いつも”しているモノを探し当て
「看護師がカルテの記載をしつつ、準備もする」
ページが変わるごとに、きちんとわかりやすく書く事が決まりらしいが
時間が無いためか「do」で省略されている。
何が「do」なのか、探し当てなければならなくなる。
探し当てて、さあ準備となると。
薬の名前の記載が、実際の薬の名前でない事も多々。。
同じ効果で安い薬に変更しても、Dr様は変更前の薬を書く。。
変更前の薬も、変更後の薬の名前も、把握し切れて居ない私が準備するのだ。。
危なすぎる!
そもそも、指示欄に看護師が記載をして準備するのも今の時代いかがなモノかと・・。
薬の名前の相違で、準備ミス→投薬ミス→患者さんに重大な副作用。
コレも、起こりえませんか?
起こったとしても、実際手を下した私の責任になるんだろうな・・。
指示を出すのは医者。
指示に記入するのは医者。
その指示に従ってするのが看護師。
この図式に慣れていた私にとって、
田舎病院式のコレはなじめそうにないです。
昨日急に言われてかり出された訳ですが・・。
実際に応援を依頼されたSさんは「予定が入っていて」と拒否。
で、私にオハチが回ってきた。
応援の私は、点滴・採血・注射の処置室の補助なのだが・・。
勤務してわかった。
予定が入っていた理由も(爆)
忙しいのだ・・とてつもなく。。
患者が待ち切れなくて、処置室に強引に入ってくる・・
一番困るのが、田舎の病院にありがちな
「いつもの注射。いつもしてる点滴。」という患者さん。
カルテには「注射」「点滴」という
覚えのしおりが事務から挟まってくるのだが
”いつも”イコール、カルテの表示がわかりにくいのだ・・
内服・理学療法・他・・ごちゃごちゃとかかれている中から
”いつも”しているモノを探し当て
「看護師がカルテの記載をしつつ、準備もする」
ページが変わるごとに、きちんとわかりやすく書く事が決まりらしいが
時間が無いためか「do」で省略されている。
何が「do」なのか、探し当てなければならなくなる。
探し当てて、さあ準備となると。
薬の名前の記載が、実際の薬の名前でない事も多々。。
同じ効果で安い薬に変更しても、Dr様は変更前の薬を書く。。
変更前の薬も、変更後の薬の名前も、把握し切れて居ない私が準備するのだ。。
危なすぎる!
そもそも、指示欄に看護師が記載をして準備するのも今の時代いかがなモノかと・・。
薬の名前の相違で、準備ミス→投薬ミス→患者さんに重大な副作用。
コレも、起こりえませんか?
起こったとしても、実際手を下した私の責任になるんだろうな・・。
指示を出すのは医者。
指示に記入するのは医者。
その指示に従ってするのが看護師。
この図式に慣れていた私にとって、
田舎病院式のコレはなじめそうにないです。
新人さん〜(プリセプターの視点から)
2005年4月19日 就職・転職新人指導2週間目。。汗。
自分も新人なのにってのは置いといて。
(多くは語るまい・・)
新人君、
社会人経験ありの透析未経験、精神科看護3年経験あり。
教えるモノとすれば、説明したあとに、
「まぁ・・・だいたいはわかります。
科学をしていたので・・」
と言われてしまうと。
あ・・そう?
と思い。
じゃあ、どこを教えればいいんだろう。。
と悩み。
自分も新人で、実はいっぱいいっぱいなので
「だいたいわかる」のなら、自分で勉強してもらった方が。。
と思ってしまうわけですが。
口だけではダメだわ。。と思い直して
テストをしてみた。
結果は、やはり”新人さん”でした。
まぁ・・だいたいは。というのは、
だいたいっていう、
ファジーな意味合いで見当が付かなかったので
テストをしてみて良かったです。
彼としては、年下の私に対してのプライドか
過去の経験があるという自身があったのか
素直になれなかったのか
本当にわかったつもりだったのか?
でも、今までの私では「じゃあ、しーらないっ」と投げ出してたか、
本当にわかってるのかどうなのか確認もせず、
適当に教えた格好だけしてたかも。
成長したなぁ・・私。
4月から、初めての科や初めての職場という
新人さん(私もね)もいるかと思いますが、
始めの印象も大切ですが、
それを継続させることももとより
教えてもらう姿勢・・言葉いかんでは、いろいろと難しい事が
起こりえますので。気をつけよう。
教える側は
自分の価値観や業務の都合・・
教えるのが面倒だからとかいって
早口でさっさと説明を終わらせるという最悪な事はやめましょう。
今、ちゃんと覚えてくれたなら
後のち、楽ができるのは自分!
覚えられない!と攻めても仕方ないし
それを、ちゃんと覚えさせる・・のも指導能力だと思います。
自分も新人なのにってのは置いといて。
(多くは語るまい・・)
新人君、
社会人経験ありの透析未経験、精神科看護3年経験あり。
教えるモノとすれば、説明したあとに、
「まぁ・・・だいたいはわかります。
科学をしていたので・・」
と言われてしまうと。
あ・・そう?
と思い。
じゃあ、どこを教えればいいんだろう。。
と悩み。
自分も新人で、実はいっぱいいっぱいなので
「だいたいわかる」のなら、自分で勉強してもらった方が。。
と思ってしまうわけですが。
口だけではダメだわ。。と思い直して
テストをしてみた。
結果は、やはり”新人さん”でした。
まぁ・・だいたいは。というのは、
だいたいっていう、
ファジーな意味合いで見当が付かなかったので
テストをしてみて良かったです。
彼としては、年下の私に対してのプライドか
過去の経験があるという自身があったのか
素直になれなかったのか
本当にわかったつもりだったのか?
でも、今までの私では「じゃあ、しーらないっ」と投げ出してたか、
本当にわかってるのかどうなのか確認もせず、
適当に教えた格好だけしてたかも。
成長したなぁ・・私。
4月から、初めての科や初めての職場という
新人さん(私もね)もいるかと思いますが、
始めの印象も大切ですが、
それを継続させることももとより
教えてもらう姿勢・・言葉いかんでは、いろいろと難しい事が
起こりえますので。気をつけよう。
教える側は
自分の価値観や業務の都合・・
教えるのが面倒だからとかいって
早口でさっさと説明を終わらせるという最悪な事はやめましょう。
今、ちゃんと覚えてくれたなら
後のち、楽ができるのは自分!
覚えられない!と攻めても仕方ないし
それを、ちゃんと覚えさせる・・のも指導能力だと思います。